合格体験記 詳細
CCNA 合格体験記

合格までの勉強時間&方法(2022/3/2)
ユーザ名:ftime123

【受験日】
2022/3/2

【取得点】
907点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
4か月(合計350時間程度)

【使用テキスト】
白本(テキスト&問題集)
黒本(問題集)
Udemy講座
→新CCNA(200-301)完全未経験からの合格講座(コンプリー版)

--特にお勧めを教えて下さい
udemy講座

【参考にしたサイト】
ping-t
CCNAイージス

--特にお勧めを教えて下さい
もちろん、ping-t

【学習方法】
udemy で分野ごとに学習した後、
白本やPing-tで復習

問題も色々な範囲に手をだすことはせず、
ひとつひとつ処理していった

ping-tの問題を繰り返しとき、
正解以外に不正解の選択肢の内容や理由も
理解するように意識した

最終レベル22
ヒット率99%
コンボ83%
80% 4回
90% 1回

※70%以上1回

模擬試験は時間がかかるため、
6回しかチャレンジしていない

--苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
コマンドを覚えることが苦労した
→試験では、ほとんどでなかった。

ipv6がなかなか頭に入ってこなかった。
→試験頻出範囲

試験範囲を網羅するのに時間がかかり
終わりが見えないと感じながら日々勉強していた

【試験の感想】
時間がギリギリだった
出題内容によると思うが、
あまるほど時間があるという体感ではない

まったく見たことも問題は、
101問中、2問程度だった

ルーティング系(OSPF含む)、ACL、
iPv6、無線関連が出題割合が多かった印象あり
STPや管理系はほとんど出題がなかった

Ping-tの問題より本番試験が易しいという
体験記をいくつか参照したが、
そうは感じなかった
Ping-tより明らかに難解ということはない

CISCO語の対策はしていなかったが、
特に大きな問題はなかった
問題の主旨を理解すれば解けない問題はないはず
直訳したような表記もあり、読みづらさはある
(Ping-tの問題表記がとてもきれいに感じる)


正解率は7割程度の体感だったが、
907点で合格だった
※8割以上の正解率が必要なわけではない?

開始時の説明にて以下の記述があり
部分点がある、点数に含めない問題がある、

【受験者へのアドバイス】
未経験の方はある程度、時間がかかると思いますが
地道に少しづつ復習しながら勉強すすめば
合格できるはずです
諦めないこと、モチベーションの維持が大事


【次の目標】
CCNMP?
TOEIC

体験記一覧へ

Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.