レス
元トピ
次レスタイトル
Re: sの有る無し
フォーラム
その他CCNA/CCNPコンテンツ
投稿ユーザ(投稿日)
(2009/6/3)本文
>1.showコマンドでneighborやprotocolなどにsがついたりつかなかったり参考書見てもまちまちなのですが法則はあるのでしょうか?
これは難しいですね。ただ実際に試験でも仕事でも、sの有無まで覚える必要は無いです。sが有るコマンドは、sを抜かしても(省略型で)入力できるからです。
>2.アクセスリストで指定するときの頭にipがつくのとつかないのと、またインターフェースに適用時になってからipがつくのとかありますがこれも法則があるのでしょうか?教えてください。
通常の、番号で指定するアクセスリストを作成する時は、ipが付きません。
こんな感じで。
Router(config)#access-list 1 permit host 192.168.1.1
でも名前つきアクセスリストの時は、先頭にIPが必要です。
こんな感じで。
Router(config)#ip access-list standard choidebu
これらをインターフェースに適用する場合は、必ずIPが必要です。
こんな感じで。
Router(config-if)#ip access-group 1 out
Router(config-if)#ip access-group choidebu in
レス一覧
元トピ
次レス
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.