レス
前レス元トピ
タイトル
Re: mkfsコマンドのオプションについて
フォーラム
最強WEB問題集LinuC/LPIC Lv1 101
投稿ユーザ(投稿日)
(2017/10/15)
本文
=====================================================
man mkfsについて
https://linuxjm.osdn.jp/html/util-linux/man8/mkfs.8.html

説明
mkfs は単なるフロントエンドにすぎない。 Linux で利用できるファイルシステム には様々なものがあるが、実際のファイルシステムの作成はそれらファイル システムに専用のプロ>

オプション
-t fstype
デフォルトのファイルシステムタイプ (現在は ext2) が用いられる
fs-options
実際のファイルシステム作成を行うコマンドに渡す、ファイルシステム固 有のオプションを指定する
=====================================================

つまり、mkfs -j を指定した場合は
専用のプログラムである mkfs.ext2 が呼ばれたことになり,
fs-optionsで -j が指定されていると解釈され
mkfs.ext2 -j を実行したのと同等となります。

現在の多くのlinuxディストリビューションでは、
下記コマンドは同等となものとして扱われるようです。

mkfs -j /dev/hda6
mkfs.ext2 -j /dev/hda6

実際に私のubuntu端末で実行した場合、
mkfs.ext2 が呼ばれているのが確認できました。

% mkfs -j
Usage: mkfs.ext2 [-c|-l filename] [-b block-size] [-C cluster-size]
[-i bytes-per-inode] [-I inode-size] [-J journal-options]
[-G flex-group-size] [-N number-of-inodes]
[-m reserved-blocks-percentage] [-o creator-os]
[-g blocks-per-group] [-L volume-label] [-M last-mounted-directory]
[-O feature[,...]] [-r fs-revision] [-E extended-option[,...]]
[-t fs-type] [-T usage-type ] [-U UUID] [-jnqvDFKSV] device [blocks-count]



レス一覧

前レス元トピ


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.