レス
元トピ
次レスタイトル
Re: 問題ID: 26778 - 参考: について
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2018/2/18)本文
-----引用(始)-----
R2からみた172.16.13.0/24への距離もFastEthernet0/0経由でもSerial0/0経由でもR1に直接通信できるようにみえますが、show ip route rip の出力で192.168.1.0/24と同様には表示されてないのはどうしてでしょうか。
-----引用(終)-----
おっしゃっているのがちょっとわからなかったのですが、
[code]
172.16.0.0/16 is variably subnetted, 4 subnets, 3 masks
R 172.16.0.0/16 [120/1] via 10.1.123.1, 00:00:02, FastEthernet0/0
R 172.16.13.0/24 [120/1] via 172.16.12.1, 00:00:02, Serial2/0
[/code]
と
[code]
R 192.168.1.0/24 [120/1] via 172.16.12.1, 00:00:02, Serial2/0
[120/1] via 10.1.123.1, 00:00:02, FastEthernet0/0
[/code]
の出力が違うのはなぜか、っていうことでしょうか?
上記の想定であれば「ロンゲストマッチ」について思い出していただければいいかなーと思います。
もし違うようであれば、どこの出力がどうなっているから、というのをもう少し教えていただけないでしょうか?
レス一覧
元トピ
次レス
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.