レス
元トピ
タイトル
Re: 問題ID22522,22524,23044の解説
フォーラム
最強WEB問題集LinuC/LPIC Lv1 101
投稿ユーザ(投稿日)
(2018/3/17)
本文
これは個人的推測も多分に含むのですが…

-----引用(始)-----

2.解説が正解だというのであれば、解説作成はどの時期の何を基準に行っているのでしょうか?

-----引用(終)-----

問題作成した時点じゃないですかね?
そしてその基準はLPIが「改訂するよ」って言った時期の各種ディストリビューションに基づくと思います。


-----引用(始)-----

※その基準となったディストリビューション名やバージョン名もしくは、規格名や採用した日付等を知りたいと思います。

-----引用(終)-----

LPICそのものが特定のディストリビューションを意識しているわけではない(はずです)ので、Ping-tさんが何を使っているかと尋ねても同様に回答はないと思います。もちろんaptとかyumとかディストリビューション固有のもので知ってないと困るものは網羅されている(LPICの出題範囲に合わせてある)みたいですので、大きく乖離していないとは思いますけどね (^^;


-----引用(始)-----

なお、状況からしてどう転んでもbzip2では-c、-kオプションが使えるということだけは確定ですよね?

-----引用(終)-----

これも悩ましいですね。
問題作成時(≒LPICの改訂時期)以降で変わっている可能性もありますので…

最新の情報が反映されるのは試験のバージョンアップ(改訂)のタイミングですから、それまでは多少古くてもそのまま問題集に従うのが良いかもしれません。
ということで

-----引用(始)-----

1.各コマンドの-c,-kオプション有無は、どの情報を覚えるようにしたらよいのでしょうか?

-----引用(終)-----

共通的なもの(試験対策なら、問題集の通り)を覚えるのが安全だと思います。例えば「この環境ではあるがこの環境では存在しない」ものは「ないもの」としておくほうが「あれー?このオプションなんで使えないんだ?」ってならなくて済みます。
#シェルスクリプト書いたりするときに「存在しないオプションを指定したせいでエラー」とかならないように、っていうことでもありますけど

ちなみに。
「実態と合ってないじゃないか!」ってお怒りはごもっともで、それがLinuCが立ち上がった理由なんだと思っています。

レス一覧

元トピ


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.