レス
前レス
元トピタイトル
Re: 19486
フォーラム
最強WEB問題集CCNP ROUTE
投稿ユーザ(投稿日)
(2018/6/27)本文
-----引用(始)-----
全てのインターフェースがエリア内に収まっているルーターは内部ルーターと呼ぶので、答えとあっているとおもっています。
-----引用(終)-----
省略しちゃだめですよー
「すべてのインターフェースが[size=large]
同一[/size]エリア内に収まっている=内部ルータ」ですよ。
「同一の」がなくても問題ないのであれば、一つ前の私の発言
-----引用(始)-----
・エリアに収まっている…「エリア」って何?
・OSPFのエリアのことだよ…「じゃあFa0/0がエリア0、Fa0/1がエリア1、Loopback0がエリア2」でも「すべてのインターフェースがエリアに収まっていますよね!
・Yesなら…複数のエリアにまたがっているので正解は「ABR」
・Noなら…でも「すべてのインターフェースがエリアに収まって」ますよ?
-----引用(終)-----
についてはどうお考えですか?
-----引用(始)-----
エリア2に収まっていると記載されていると、2というものがエリアの名前なのか複数エリアがあるOSPFのことをさしているのか、または2インタフェースあるルーターでその2つのインタフェース共に同じエリアに属しているルーターのことか、区別がつかないとおもいました。
-----引用(終)-----
「エリア2に収まっている」というのはそのままの意味で良いのではないですか?
・2というものがエリアの名前なのか
→妥当だと思います。エリアは番号で表しますので、「2」というエリア(=エリア番号2)を指していると理解して問題ないと思います。
・複数エリアがあるOSPFのことをさしているのか
→表現の問題かもしれませんが、複数(2つ?)エリアがあるのなら「2つのエリア」、
複数のエリアがあるOSPFなら「マルチエリアOSPF」となると思います。
例えば「ドラゴンクエスト2(古いなぁ… (^^; )」といった場合に「ドラゴンクエストが複数(2つ)ある」と読み取ることは無いと思いますが、どうでしょうか?
・2インタフェースあるルーターでその2つのインタフェース共に同じエリアに属しているルーターのことか
→この場合は正解に近いですが、設問では
-----引用(始)-----
全てのインターフェースがエリア2に収まっているルータ
-----引用(終)-----
と、「2(つの)インターフェース」とは言われていません。
「(いくつあるかわからないが)すべてのインターフェースがエリア(番号)2に収まっている(すべてのインターフェースが同一エリアに所属する)ルータ」という文意から「こういう意味か」ということであれば、正しい理解と言えるかと思います。
レス一覧
前レス
元トピ
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.