レス
前レス
元トピ
次レスタイトル
Re: lpic linuc どっち????
フォーラム
LinuC/LPIC全般
投稿ユーザ(投稿日)
(2018/6/22)本文
いつの間にか更に投稿が複数あったみたいですね…
なんかもういいやって思ってきたので、1点だけ。
-----引用(始)-----
LPIC か、 RHCE か、CompTIA Linux などの海外でも通用するのをオススメですね。OSS/Linux 技術者だと、海外技術者との協業も(国産企業だとしても)増えますから、日本だけの資格には、学生向け(英検とかね)を除いては価値を感じませんし。
-----引用(終)-----
ここに1箇所を除いて激しく同意いたします。
それは「LPIC」を含めないことです。
なんかもー、Wikipediaの件も含めてよっぽどLPI-Japanが嫌われてるんだなぁって印象を受けましたし、その発端となったLPICもおかしな内容の放置(指摘したけど全然修正されなかった、という話を聞いています。ネットで確認できる話ですが、ご本人に迷惑かかるといけないのでどなたの発言かはふせさせていただきます。「この人のこの発言?」って確認されても答える気はありません)があったり、試験開発(範囲:Objective の決定プロセス)もモヤッとしてますし。
LPI-ExamDevメーリングリスト見てても、「なんじゃそれ」って感じで話が進むの見て笑うしかなかったこともあります。
※まじで「qmailなんていまどき誰が使うんだよw」っていうだれかの個人的な、たった1つの発言で、LPIC-1 v5.0の範囲からqmailが消えてるのには寒気がしました。
なのでスタンスはこれまで通り「LinuC推し」は変わりませんが、LPIC推しの人と主張をぶつける合うのはやめようと思います。
他にもしないといけないことありますので…
レス一覧
前レス
元トピ
次レス
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.