レス
元トピ次レス
タイトル
Re: VTPver3のセカンダリーについて
フォーラム
最強WEB問題集CCNP SWITCH
投稿ユーザ(投稿日)
(2018/8/23)
本文

-----引用(始)-----

セカンダリーはその名の通り、プライマリーに何らかの問題が発生した際にスレーブとして役割を引き継ぐという認識で良いのでしょうか。

-----引用(終)-----

ちょっとちがうんですねー
ここのイメージ図がわかりやすいかも。
https://www.cisco.com/c/ja_jp/td/docs/sw/lanswt-core/cat6500swt/cg/010/6210-01/6210-01-10.html#44467

v2までは
・サーバ:VTP情報の変更、保存ができる
・クライアント:VTP情報の変更、保存はできない
だったのですが、v3では
・プライマリ(優先)サーバ:VTP情報の変更、保存ができる
・セカンダリ(従属)サーバ:VTP情報の保存ができる(変更はできない)
・クライアント:VTP情報の変更、保存はできない(今までどおり)
と、v2までの「サーバとクライアント」の中間みたいなイメージですかね。

じゃあ何の役に立つの?っていうと、「VLAN情報の変更をしたいときだけプライマリサーバに翔鶴、作業終了後にセカンダリに落とす」ってやることで、誤ってVLAN情報を変更してしまうことを防ぐことができる、ってところですね。

レス一覧

元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.