レス
前レス元トピ次レス
タイトル
Re: 問題番号 17973
フォーラム
最強WEB問題集CCNP SWITCH
投稿ユーザ(投稿日)
(2018/9/16)
本文
御二方、ご回答大変感謝致します。

>>>そのポートに接続された機器はVLANタグを付けて通信しない(VLANがどうとか考えるのはスイッチの仕事)
⇒クライアント機器からはVLAN IDを付与せず、パケットが届いたポートのスイッチが判断するというのは理解できました。

少し自分で考えてみたのですが...
アクセスポートはVLAN IDは付与しないので、CatAのFa0/1で受信したパケットはスイッチ内の設定を参照し、VLAN3と認識する。そのため、スイッチ内の処理で同じVLANに所属するVLAN3のFa0/2からパケットが送出され、離れた隣接機器のCat2のFa0/3ではVLAN IDが付与されていないので受信パケットに対しては設定を参照をし、届いたパケットはVLAN4と認識する。CatBはそのVLAN4と認識したパケットを自身の設定の中にあるFa0/4のアクセスポートに送出する。
戻りのパケットについても同じ理由で帰ってくるためpingは成功する。

トランクポートは通過可能なVLANをアクセスポートで受信した場合にVLAN IDが付与され、離れた隣接スイッチへ送出する。
離れた隣接スイッチはVLAN IDが付与されたパケットを受信するので、
配下に同じVLANが無ければ破棄、存在すれば送出。

1台のスイッチで異なるVLANが通信不可な理由は、自身のテーブルを参照出来るため、同じVLANのインターフェースのみだけ送出する。

自信がありませんが...この認識で良いのでしょうか。

レス一覧

前レス元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.