レス
前レス
元トピ
次レスタイトル
Re: MPLSのFECについて
フォーラム
CCNP全般
投稿ユーザ(投稿日)
(2018/10/23)本文
ご指摘ありがとうございます。確かに他の方には有用ではないです。Cisco Communityと言う場がある事を知らず、馴染みのあったこちらに質問させて頂いた次第です。以後、他の方に有用かと言う観点を意識します。
他サイトとはご記載頂いたサイトと同一です。
「どう知りたいか」ですが、ルーティングテーブルであれば他ルータより広告された経路を受け取りテーブルが構成されて行く、と言うように内部の動きが説明できます。広告される経路は/XXと明言されています。しかしFECは「同じ転送処理が行われるパケットの集合体」と言う事で、まるで機械学習でもするかように、そのMPLSネットワークの特徴を捉え、適切なプレフィックスを切り、そこにラベルを割り当てるような動きをイメージしてしまいます。このような事は実際あり得ないと思い、内部の動きを理解したいと思いました。
「どこで何を調べたか」ですが、少し古いですが、黒本のCCNP ISCW問題集の第3章です。仕事でMPLSネットワークに触れる機会があり過去の問題集で勉強しなおしておりました。周囲に聞ける人がおらずここであれば、お詳しい方よりお知恵をお借りできると思い質問させて頂きました。
※引用という機能がうまく使えず読みずらい文章となり恐縮です
レス一覧
前レス
元トピ
次レス
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.