レス
元トピタイトル
Re: 問題ID:261701について
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2018/12/28)本文
192.168.1.254って間にいるルータ(NAT装置)のアドレスですよね?
NAT装置自身のアドレスがNATされるわけではないので、「外部/内部-ローカル/グローバル」と名前がつく対象ではありませんよ。
解説にもありますが。
-----引用(始)-----
この4つのアドレスを考える時だけは、内部=自分、外部=相手、ローカル=内側、グローバル=外側 と言い換えると分かり易くなります。
-----引用(終)-----
考える必要があるのは「自分(送信元)」と「相手(宛先)」ですよ。
細かく言うと
・外部:宛先について
・内部:送信元について
・グローバル:宛先から見えるアドレス
・ローカル:送信元から見えるアドレス
という用語の組み合わせだと思ってください。例えば外部ローカルというと「宛先について送信元から見えるアドレス」という意味ですので、設問の場合は宛先となるWEBサーバのアドレス120.1.1.1が外部ローカルアドレスになります。
レス一覧
- Re: 問題ID:261701について(2018/12/28)
元トピ
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.