レス
元トピ次レス
タイトル
Re: ID:29895
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2019/2/26)
本文
えっとですね

-----引用(始)-----

スイッチにデフォルトゲートウェイを設定するのは別のNWからスイッチにTELNET等できるようにするため

-----引用(終)-----

なぜ「デフォルトゲートウェイを設定すると別のNWからスイッチにTELNET等できる」のか、が大事なんですね。
デフォルトゲートウェイを設定するということは、外部ネットワーク(自分のルーティングテーブルに存在しない宛先)への出口を知る、ということです。
つまり
・スイッチから別のNWへ出ていくパケット
・別のNWからスイッチへのパケットへの応答パケット(これも結局出ていくパケット)
をどこへ送信すればいいかがわかるようになるんですね。

で、

-----引用(始)-----

正解として他のネットワークからpingが出来るようになるというのは誤りではないでしょうか。それはルータがあるのでそちらでルーティングされ元から可能だと思う

-----引用(終)-----

ルータがやってくれるのは「ネットワーク同士の接続」であって、「スイッチにとってのデフォルトゲートウェイとして動作する」ことです。
しかし、スイッチにデフォルトゲートウェイを設定していなければ上記2つ目の「応答パケットの返す先」がわからないため、pingは失敗します。これは「PC-DからSwitchAへのping」において
・PC-DからSwitchAへのICMP EchoはルーティングによってSwitchAへ到達する
・SwitchAからPC-DへのICMP Echo-Replyはデフォルトゲートウェイが未設定の場合送信できない(PC-Dに届かないのでpingは成功しない)
を発生させることになります。

ということで、デフォルトゲートウェイを設定するとpingが成功する(当然、telnetも成功する)のは誤りではない、となります。

どうでしょうか?

レス一覧

元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.