レス
前レス元トピ次レス
タイトル
Re: ID:25511
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2019/5/4)
本文

-----引用(始)-----

未だに分からないのが、そもそも「1」から変更しなければならない理由です。AD値のスタティックルートは「1」と決められているのに、それ以外の数値にしたらスタティックルートではなくなるではありませんか。設問上で、フローティングスタティックをすると条件を設けているわけでもないですし。

-----引用(終)-----

AD値が1以外でもスタティックルートですよ。
[code]
R1#conf t
Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z.
R1(config)#ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.1.254 130
R1(config)#end
*May 12 07:45:53.795: %SYS-5-CONFIG_I: Configured from console by console
R1#show ip route static
Codes: L - local, C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP
D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area
N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2
i - IS-IS, su - IS-IS summary, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2
ia - IS-IS inter area, * - candidate default, U - per-user static route
o - ODR, P - periodic downloaded static route, H - NHRP, l - LISP
+ - replicated route, % - next hop override

Gateway of last resort is 192.168.1.254 to network 0.0.0.0

S* 0.0.0.0/0 [130/0] via 192.168.1.254
[/code]
※上記のコード"S"はスタティックルートを示す。


-----引用(始)-----

たぶん自分の中で、コマンド構文の「スタティックルート」の設定と、AD値の1になっている「スタティックルート」との違いが分かっていないのかとも思います・・・馬鹿でごめんなさい・・・。

-----引用(終)-----

スタティックルートとはあくまで「静的に(手動で固定的に)」登録したルートのことです。そのAD値はデフォルトでは1ですが、任意の値に変更できます。
上記のコメントでもつけたのですが

-----引用(始)-----

例えば「あとでOSPFを導入してそちらを優先としたいから、スタティックルートは設定するけどOSPFで上書きされるようにする」という要件があったらこんな設定しとくのはおかしくないですよね?

-----引用(終)-----

これは
・先にスタティックルートを設定する(例えばダイヤルアップ接続経路)が、あえてAD値を130にしておく
・あとでOSPF(広域Ethernet導入後など)を展開したとき、スタティックルートよりもOSPFの情報が優先されるためそちらの経路情報がルーティングテーブルに乗る
・仮にOSPFの展開が失敗しても、設定を戻すことなくOSPF無効(広域Ethernet接続ケーブルを抜くなど)にするだけで元通りのスタティックルートが復帰する(使用可能になる)
ということを想定して設定するとか考えられますね。
AD値は最終的にルータがその経路を選択するときの判断材料となるだけです。登録の仕方によって変わるものではないですよ。

レス一覧

前レス元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.