レス
前レス
元トピ
次レスタイトル
Re: 問題ID: 25646
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2019/5/19)本文
混乱させてはいけないかなとおもってあまり深く言わなかったのですが。
例えば冗長構成(HSRPとかVRRP、CCNPで出てくるんだったっけ)では「仮想のアドレス」というものが必要になるのですがそれも割り当ての区分としては「ホストアドレス」になるんですね。
まぁとりあえず
-----引用(始)-----
インターネット接続を考慮しない場合であったら、
グローバルアドレスを割り当てることは可能なのですね。
-----引用(終)-----
インターネット接続を考慮するしないにかかわらず「機器に割り当て」したアドレスが「ホストアドレス」です。インターネットに繋がった機器にグローバルアドレスを割り当てたら、それはホストアドレス、になります。
レス一覧
前レス
元トピ
次レス
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.