レス
前レス
元トピ
次レスタイトル
Re: ID: 26190
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2019/5/21)本文
これは解説があっさりしすぎてるのかなぁ。
疑問点を解消するのには、問題ID:26360や参考をしっかり見ていただくのが良いかと思います。
Ishizu01kijさんのお話にもありますが
-----引用(始)-----
“hostname”コマンドによりそれぞれのルータは設定済みであることが分かるので、“username”コマンドで相手先のホストネームを指定することでppp認証が行えます。
-----引用(終)-----
大事なのは「相手のhostname」を指定することです。
ppp encapsulation chapだけが設定されている場合、認証要求には自身のホストネームをユーザ名として送信するので
・R1が認証するユーザ名は「R2」
・R2が認証するユーザ名は「R1」
・上記のどちらもパスワードが一致する
組み合わせ(パスワード:ping-t)になるのが正解になります。
なので、特にxsdy0901さんの環境のせいでも、問題の不備でもないですよ (^^;
レス一覧
前レス
元トピ
次レス
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.