レス
前レス
元トピ
次レスタイトル
Re: 26833
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2019/6/11)本文
-----引用(始)-----
一つ目は、Router A - Router B間のネットワークと他の二つのネットワークは同じネットワーク192.168.1.0/29なのでしょうか?
-----引用(終)-----
RouterA-RouterB間は図にある通り「10.1.12.0/30」なので異なるネットワークです。
-----引用(始)-----
二つ目は、もし違うネットワークなら各ルータにデフォルトゲートウェイは必要ないのでしょうか?
-----引用(終)-----
この設問の環境ではルータにデフォルトゲートウェイは必要ありませんし、問題の条件としても
-----引用(始)-----
・RouterA, RouterBには、相手側のLANセグメント向けにスタティックルートが定義されている
-----引用(終)-----
といっています。
-----引用(始)-----
PC1→PC2へ行くまでに192.168.1.0のネットワークから10.1.12.0のネットワークを経由して192.168.1.0のネットワークへ行くと思うのですが間に違うネットワーク挟んでいたらデフォルトゲートウェイが必要だと思ってたんですが、ここでは必要ないとなってるのでどこで自分の理解が間違っているのかを知りたいです
-----引用(終)-----
大事なのは前の投稿でも言ったのですが「「だれが」デフォルトゲートウェイを使うと想定していますか?」です。
そして、デフォルトゲートウェイは「(必要であれば)各ノード(PCやルータ)」に設定するものですが、
かならず使うものではないということも重要です。
それぞれがどう考えるかというと
・PC1→PC2:PC1は「192.168.1.12」は異なるネットワークと判断し、デフォルトゲートウェイであるRouterAに送信
・RouterA→PC2:RouterAはPC1から受信したパケットの宛先が「192.168.1.8/29」に属するので、設問の条件の通り設定されたスタティックルートに従ってRouterBにパケットを転送
・RouterB→PC2:RouterBはRouterAから受信したパケットの宛先が192.168.1.12(192.168.1.8/29に属する)であるため、Fa0/0から出力する
・PC2→PC1:PC2は「192.168.1.2」は自分のネットワーク(192.168.1.0/28)に属するので、ARPによる宛先解決をしようとする。
となります。
レス一覧
前レス
元トピ
次レス
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.