レス
前レス
元トピ
次レスタイトル
Re: 問題ID:27140
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2019/7/8)本文
最終的にcost はルータがパケットを転送する時にどのインタフェースから送出するのかに関係してきます。cost はその宛先まで行くのにかかるcostです。
そのため、cost を付与するのはパケットが出て行くインタフェース(経路情報を受信したインタフェース)にする必要があります。
ここでR3 のs1/0でcost を上げるとR3から送出されるパケットに影響しますが、問題はR1 からの通信なのでR3 のs1/0でcostを上げても意味がありません。
経路情報(ルーティング情報)を送信/受信するという事と、データパケットを送信/受信するという事、特に方向について誤解されているように感じます
レス一覧
前レス
元トピ
次レス
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.