レス
前レス元トピ
タイトル
Re: 問題番号25664に関して
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2019/11/9)
本文
図の構成ですでに使用されているネットワークは下記の5つとなります。

192.168.5.0/26 アドレス範囲:192.168.5.0〜192.168.5.63
192.168.5.64/27 アドレス範囲:192.168.5.64〜192.168.5.95
192.168.5.192/30 アドレス範囲:192.168.5.192〜192.168.5.195
192.168.5.196/30 アドレス範囲:192.168.5.196〜192.168.5.199
192.168.5.200/30 アドレス範囲:192.168.5.200〜192.168.5.203


問題の選択肢となっているネットワーク
192.168.5.96/28
192.168.5.80/29
192.168.5.80/28
192.168.5.96/29


2のn乗-2≧ホスト数 nはビットの数を表す

ホストが12台設置されるネットワークを作るには、ホスト部として4ビット必要です。
ホスト部が3ビットだと6台分しかホストのアドレスが用意できません。
よって/29のネットワークである192.168.5.80/29と192.168.5.96/29は正解にならない
事が分かります。

残った192.168.5.96/28と192.168.5.80/28のどちらかが正解となるので、それぞれの
アドレス範囲を確認します。


192.168.5.96/28 アドレス範囲:192.168.5.96〜192.168.5.111

→図の構成で使用されているネットワークのアドレス範囲と重複していないので、使用可能。

192.168.5.80/28 アドレス範囲:192.168.5.80〜192.168.5.95

→192.168.5.64/27のアドレス範囲と重複している為、192.168.5.80/28は
使用出来ないネットワークアドレスだと分かります。

よって192.168.5.96/28が正解となります。


解説に記載している重複というのは、アドレス範囲が重なっている部分を指しています。
ネットワークアドレスのビットの表記に関しては問題ないと思います。

レス一覧

前レス元トピ


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.