レス
前レス元トピ
タイトル
Re: 問題ID29775
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2020/2/10)
本文
横からですが、一部補足させてください。

-----引用(始)-----

その問題の解説文をご覧いただければと思いますが、EIGRPのフィージブルサクセサとは、あくまで「経路」のことであり、機器の事を指すわけではありません。

-----引用(終)-----

サクセサ、フィージブルサクセサはともに「機器」のことです。公開されているEIGRPの仕様である RFC 7868でも以下のように「隣接するルータ」であると定義されています。
https://tools.ietf.org/html/rfc7868

-----引用(始)-----

2.2. Terminology
Feasible Successor:
A neighboring router that meets the Feasibility Condition for a
particular destination, hence, providing a guaranteed loop-free
path.
(略)
Successor:
For a particular destination, a neighboring router that meets the
Feasibility Condition and, at the same time, provides the least-
cost path.

-----引用(終)-----

で、どちらでも言及のある「Feasibility Condition」がPnt152_006さんのおっしゃっている

-----引用(始)-----

フィージブルサクセサの選定には「サクセサのFDより小さいADをもつルータがフィージブルサクセサになる」

-----引用(終)-----

のことです。

ですのでmariohusseyさんの説明と一緒にまとめると
・サクセサ、フィージブルサクセサはEIGRPを理解する「ルータ」のことを指す
・サクセサ、フィージブルサクセサともに複数選定される場合がある(設問のとおり、maximum-pathsやvarianceによる)
・フィージブルサクセサはフィージビリティコンディション(フィージブルサクセサとなるための条件)を満たしたものが選出される
・サクセサダウンの際はフィージブルサクセサからサクセサが選出されるが、その場合も当然「FD(宛先までの総コスト)」が評価される(フィージブルサクセサは「FD>AD」となるものだが、フィージブルサクセサとなった際にFDは変わることがあるよね)
ってところかなと。

レス一覧

前レス元トピ


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.