レス
前レス
元トピ
次レスタイトル
Re: コマンドの覚え方について
フォーラム
最強WEB問題集LinuC/LPIC Lv1 101
投稿ユーザ(投稿日)
(2020/4/22)本文
-----引用(始)-----
いや、そういう意味ではなく例えば、いきなりrm コマンドと打ってもファイルがなければ移動したり削除出来ないじゃないですか?
-----引用(終)-----
最初にそう言っていれば…
「コマンドによっては」しか言ってなかったので「存在しないコマンド売ったのでは?」っていう話になったんだと思いますよ。
で、
-----引用(始)-----
となるとまずファイルを作ることから始める事になりますが、コマンドが複雑になればなるほど、別に時間を割くことになったりも
すると思うので、皆さんはその辺どうされてるのでしょうか?
-----引用(終)-----
そのへんの準備や動作の想定や結果確認も含めて「コマンドの覚え方」なんじゃないかなと。
rmしか知らない:「存在しないファイルを削除しようとしたらエラーになる」という確認ができる
cpしか知らない:ファイルのコピーができる。また、どのようなファイルならコピーできるか、コピーしたらパーミッションや所有者がどうなるか確認できる。
cpとrmを知っている:どこかからファイルをコピー(cp)して、それをrmしたら削除できる
chmodとcpとrmを知っている:コピーしてきたファイルのパーミッションを変えて、それぞれの状態によってrmの動作(出力メッセージ)の変化を確認する
とか、できることは色々ありますよ。
レス一覧
前レス
元トピ
次レス
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.