レス
前レス元トピ次レス
タイトル
Re: 36850
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2020/4/27)
本文
mariohussey さんからも返信がついているので大丈夫だと思いますが、補足情報を。


-----引用(始)-----

また、私にとって初耳で謎の式が出てきました。

-----引用(終)-----

謎でもなんでも無いです。


-----引用(始)-----

- 300個のサブネットが取れる→サブネット部は9ビット分→
「ネットワーク部は16+9=25(255.255.255.128)より長い」
- 1つのサブネットに付き50ホスト→ホスト部は6ビット→
「ネットワーク部は32-6=26(255.255.255.192)より短い」
255.255.254.0(23ビット)では
「23-16=7(128)」サブネットしか確保できない

これはどこから出てきた式ですか?何を知るための式ですか?
255.255.254.0は512個じゃないんですか?

-----引用(終)-----

説明にも書いてあるとおり「サブネット部」を知るための式です。

36850の参考の中に「【サブネット】(サブネットワーク)」というセクションがあります。ここの中で「ネットワーク部」「ホスト部」の他に「サブネット部」があると言及されています。
つまり、「サブネットが300個とれる」というのは「サブネット部で300個分のビット(今回は9ビット)を使用する」というのと同じことです。なので、「ネットワーク部+サブネット部=サブネットマスク(16+9=25)」という計算や「サブネットマスクーネットワーク部=サブネット部(23-16=7)」が成り立つ、ということです。

落ち着いて、もう一度参考も含めて、丁寧に読んでみてください。

レス一覧

前レス元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.