レス
前レス元トピ次レス
タイトル
Re: 問題ID:28687
フォーラム
最強WEB問題集LinuC/LPIC Lv2 201
投稿ユーザ(投稿日)
(2018/9/19)
本文

-----引用(始)-----

今回の私の投稿内容の趣旨は、.configを退避させる必要があるかないかではなく、元々の投稿主である方のご指摘に対してスタッフと思われる方が「修正致しました」とあるにも関わらず、依然として問題文や解説に変更が見受けられない事に対する疑問への追求となります。
ですから、私に対して「.configを退避させる必要は無い」との見解を述べていただく事は、問題の根本的な解決には至らないと考えます。

-----引用(終)-----

あれ、意図が違っていたのですね。前の投稿で

-----引用(始)-----

mrしてoldconfigしたいなら事前に.configデータを退避させておく必要があるかと思いますし、それならそもそもcleanしてoldconfigで済むのではと思います。

-----引用(終)-----

解説では

-----引用(始)-----

2. 設定を行う
設定はカーネルをコンパイル(ビルド)する前に行ないます。
この問題では「現在のカーネル設定を引き継」いで使うとのことなので、現在のカーネルをビルドしたときの設定を .config として現在のディレクトリにコピーしておき、make oldconfig を実行します。

-----引用(終)-----

があるので、今の設問と正答選択肢でも別におかしくないと思っていたところでの上記の発言(解説と同じことを言っている)だったので、なにか違うことを話題にされようとしていたのかと思ってしまいました。
お詫びします。

なおこの問題に関する私の認識としては、問題文の

-----引用(始)-----

カーネルのソースに対して現在のカーネル設定を引き継いだコンフィギュレーションを行い、ビルドして現在のシステムにインストールしたい。

-----引用(終)-----

「カーネルのソース」が「以前ビルドを行ったツリー」と同じものとは言い切れない(私の実例のように新たに取得したソースツリーの場合もある)ので「clean→oldconfig」では不適当かもしれない、と考えていました。
※もっとも、選択肢には「clean」ターゲットは入っていないのでこの問題の回答を考えるには不要かなというところでもありますが (^^;

レス一覧

前レス元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.