レス
前レス
元トピ
次レスタイトル
Re: ID)35967
フォーラム
最強WEB問題集LinuC/LPIC Lv1 102
投稿ユーザ(投稿日)
(2020/9/1)本文
102は3つ問題集があるからどれのことか探すの時間かかった…LPIC ver5.0ですね。
で、
-----引用(始)-----
問題文但し書きの効用がいまいちよくわかりません。
但し書きがあるときと無い時で、答えに影響するのでしょうか?
-----引用(終)-----
問題文はこうですよね。
-----引用(始)-----
時刻を取得するNTPサーバを指定する設定項目は次のうちどれか。ただし、
お互いに同期しあう関係とする。
-----引用(終)-----
「お互いに同期し合う」ということは「どちらかが提供側、どちらかが受け取る側」とはならない、ということですよね?(ここは認識相違は発生しないと思うのですが…)
「提供側=サーバ」と「受け取る側=クライアント」という「クライアントサーバ(親子)」な関係性ではなく「お互いに同期し合う=同じレベル(兄弟)」という関係性なので、server ではなく peer を選択すべき、という話ですね。
quensanさんが
-----引用(始)-----
解説の表にはNTPサーバを指定する項目が2つあるので、どちらかに絞るための条件ではないでしょうか。
-----引用(終)-----
と言っているのはこのことかと思います。
-----引用(始)-----
どちらがその但し書きに合致するかは、解説のどこに書いてあるのでしょうか?
-----引用(終)-----
解説の表の中では server について「サーバ/クライアントの関係」とあるので、解説の最後に
-----引用(始)-----
選択肢「server」については上表をご確認ください。
-----引用(終)-----
とあるのだと思います。
レス一覧
前レス
元トピ
次レス
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.