レス
元トピタイトル
Re: ID)34984
フォーラム
最強WEB問題集LinuC/LPIC Lv1 102
投稿ユーザ(投稿日)
(2020/9/3)本文
-----引用(始)-----
LC_CTYPEは文字の分類および大文字小文字の変換を定義していますが、「文字の分類」とはどういうことでしょうか?
-----引用(終)-----
文字の分類というと、とっても大まかに言うと「シングルバイト文字」「マルチバイト文字」です。英語は前者で、日本語は後者です。また、「大文字小文字が存在するか」というのも分類の一つです。英語は大文字小文字(Aとaみたいなの)がありますが、日本語にはありませんよね。
それの代表的な処理を見せるとしたらこうです。
[code]
# cat CTYPE.txt
abcde
あいうえお
# tr [:lower:] [:upper:] < CTYPE.txt
ABCDE ← tr によって「小文字→大文字」変換された
あいうえお ← 大文字小文字の分類がない文字のでそのまま
[/code]
プログラムがこのあたりの処理をうまく扱えるようにするための LC_CTYPE です。
ちなみに
-----引用(始)-----
イタリック体とか楷書体のことを指しているのでしょうか?
-----引用(終)-----
これは書式とかフォントの話(見た目)なので、ちょっと違いますね (^^;
レス一覧
元トピ
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.