レス
前レス
元トピ
次レスタイトル
Re: 問題45204について
フォーラム
最強WEB問題集LinuC/LPIC Lv1 101
投稿ユーザ(投稿日)
(2020/9/28)本文
「スクリプト」とは本来「台本」のことですが、「処理の内容を記述したもの」です。ざっくり言い換えるなら「プログラム」です。
http://e-words.jp/w/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88.html
スクリプトの例としては
[code]
#!/bin/bash
clear
echo "Let's Study!"
[/code]
みたいな感じでしょうか。
(内容を理解して処理するのは /bin/bash、clearで画面を一旦初期化して、echoでLet's Study! って表示する)
メタキャラクタとはざっくりいうと「その文字そのものとは違う機能(意味)を持つ特殊文字」であり「シェルはメタキャラクタをそのままの"文字"ではなく"ある意味を持った特殊文字"として理解する」のです。
例えば「*」って、文字としては「アスタリスク」と呼ばれるものですがメタキャラクタとしては「0文字以上の何でも」ですし、「?」は「クエスチョンマーク(疑問符)」が「任意の一文字」という別の意味を持ちます。
-----引用(始)-----
すみません。スクリプトというものを理解できていませんでした。
-----引用(終)-----
そうですね、スクリプトは102の範囲のはず。
「スクリプト」を普通に使われてるので理解されているものだとおもっていたのですが、この質問自体は101のものでしたね (^^;
レス一覧
前レス
元トピ
次レス
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.