レス
元トピ次レス
タイトル
Re: 問題ID : 3520
フォーラム
最強WEB問題集LinuC/LPIC Lv1 101
投稿ユーザ(投稿日)
(2020/11/27)
本文

-----引用(始)-----

近頃の Linux ディストリビューションの対話式インストーラにおいてパーティション設計を行う場合、スワップ領域は必須ではない、つまり不要として自動的に設定されることがないように思います。

-----引用(終)-----

と言われても、例えばRed Hat Enterprise Linuxなんかはスワップ領域を作成することを推奨してますしねぇ。なしで作るべき、みたいな話ではなさそうです。
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/8/html/managing_storage_devices/getting-started-with-swap_managing-storage-devices#recommended-system-swap-space_getting-started-with-swap

なので

-----引用(始)-----

解説においても「スワップ領域無しでシステムが構築されていることもあります」と言及

-----引用(終)-----

してるのだと思いますよ。

専用パーティション(=スワップ領域)を作成しなかった場合って、通常の、例えば / ファイルシステム上に「スワップファイル」として作成することになってしまいますしね。推奨の構成に従うべきかなとは思います。

レス一覧

元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.