レス
前レス元トピ次レス
タイトル
Re: コマ問プレミアム 追加希望コマンド
フォーラム
その他CCNA/CCNPコンテンツ
投稿ユーザ(投稿日)
(2007/12/26)
本文
いつもお世話になっております。

CCNAのNAT問題で誤字を発見したので、報告します。

下記の3問で、いずれも3にてアクセスリトとなっています。
些細な点ですが修正をお願いします。


LAN内のPCをインターネットへアクセスさせる為、ルータに以下の順でダイナミックNATを設定する
1.アドレスプールを定義する(プール名 は「ping-t」。prefix-lengthは使用しない。)
2.内部ローカルアドレスを指定するアクセスリストの作成(管理番号は「1」)
3.アクセスリトとプールのマッピングする
4.インサイド側の設定
5.アウトサイド側の設定




LAN内にある30台のPCを、プールアドレス(グローバルアドレス)を使用して、
同時にインターネットへアクセス出来るようNATを設定する

1.アドレスプールを定義する(プール名 は「ping-t」。prefix-lengthは使用しない。)
2.プールの使用を許可するアクセスリストの作成(管理番号は「1」)
3.アクセスリトとプールのマッピングする
4.インサイド側の設定
5.アウトサイド側の設定




ルータに以下の順でPATを設定する
1.内部ローカルアドレスを指定するアクセスリストの作成(管理番号は「1」)
2.アクセスリトと外部インターフェースをマッピング
3.インサイド側の設定
4.アウトサイド側の設定

レス一覧

前レス元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.