レス
前レス元トピ次レス
タイトル
Re: 問題ID:7188 OSPF DRの選出
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2021/7/4)
本文
回答いただき、ありがとうございます。
>ルータ内でOSPFを有効化する際に「自分の中で有効なIPアドレス」を基準にルータIDを何にするか判定するので、RBにおいては「S0/0とFa0/0のうちアドレスがより大きい方=192.168.3.1」が選択された、というだけの話です。

>この仮定も成立しないです。WAN接続なのか、別エリアなのかは問題ではないです。

上記の解説について、DRの選出において、別エリアに属しているポートのIPアドレスも、ルータIDの選出に入ってくるということでしょうか。
例えば、ルータXにエリア0に属する192.168.1.1のポートと、エリア1に属する192.168.1.2があった場合、エリア0のDR選出の際に、エリア1に属するポートのIPアドレスが介入し、ルータIDは192.168.1.2となり、エリア0のDRは192.168.1.2となる。
エリア1でも192.168.1.2を超えるルータIDがない場合は、DRとなる、ということですかね?

各参考サイトにおいても、単一エリアでのDR選出解説ばかりで、複数エリアを題材にした解説がありません。
もしそのような解説をご存知であれば、ご教示いただけますと幸いです。

レス一覧

前レス元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.