レス
前レス
元トピタイトル
Re: 問題ID:7188 OSPF DRの選出
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2021/7/4)本文
>「DRの選出」と「ルータIDの選出」は別の話だとひとつ上の返信でお話しました。
>大前提としてですが、「OSPFが動作するためには自身のルータIDが確定している必要がある」というものがあります。なので、DR選出がどうとかいう前にルータIDの選出が行われなければなりません。
どうも、頭の中でDRとルータIDの流れが理解できていないようでした。
DR選出を行うためにルータIDを使用するため、エリアごとのDR云々の前に、(今回でいうと)ルータIDを各ポートの最大IPアドレスで決める必要があったということですね、、、各エリアに属するポートIPアドレスを比べ、エリアでルータIDを出すものだと勘違いしていたようです。失礼いたしました。
ルータIDはあくまで各ルータの以下要件で算出されるものであり、エリアは関係ありませんね、、、
1.route-id コマンドで設定されたID
2.shutdownされていないループバックインターフェイスに設定されている最も大きいIPアドレス
3.shutdownされていない物理または論理インターフェイスに設定された最も大きいIPアドレス
上記の要件ででたルータIDを各エリアのルータ同士で比較し、DRが決まると、、、
実機の解説もあり、動作が非常にわかりやすかったです。
今後とも、何卒よろしくお願いいたします。
レス一覧
前レス
元トピ
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.