レス
前レス元トピ次レス
タイトル
Re: 「実装」という言葉について
フォーラム
CCNP全般
投稿ユーザ(投稿日)
(2021/8/23)
本文

-----引用(始)-----

お尋ねしたいのは、この「実装」という言葉は、いわゆるCisco語なのか、それとも日本のネットワーク技術者の現場で普通に使われている言葉なのかということです。

-----引用(終)-----

面白い視点ですね。あまり意識せずに「実装」って使ってました。

まず、Ciscoのコースでは「Implement」という単語をよく見かけます。

Implementing and Administering Cisco Solutions (CCNA) v1.0
https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/training/training-services/courses/implementing-and-administering-cisco-solutions-ccna.html

CCNP Enterpriseの一覧。5つ「Implementing XX」がある。
https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/certifications/professional/ccnp-enterprise.html#~stickynav=1

で、日本語だと「Implement=実装」って翻訳がよくあるので、そこから「実装」と来ているんだと思います。

そしてCisco語か、という点ですが、ここは正直わかりません (^^;
ただ、私の周りでは違和感なく使われてるなぁという印象です。イメージとしては
- 現在稼働しているネットワークがある
- 業務要件により、何らかのネットワークの設定変更(による機能追加)が必要になった
- コンフィグ追加、修正、機器の追加やインターフェースの追加、OSのバージョンアップなどにより、要件を満たす
みたいなときには「実装(インプリ)」って言って、新規に始めるのは「設計、構築」って言ってるような感じがします。

「日本のネットワーク技術者」って話だと、こういう検索結果も参考になるかもしれません。
https://www.google.com/search?q=site%3Ajanog.gr.jp+%E5%AE%9F%E8%A3%85

ご参考までに。

レス一覧

前レス元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.