レス
前レス元トピ次レス
タイトル
Re: ホスト認証、ユーザー認証の別名について
フォーラム
最強WEB問題集LinuC/LPIC Lv1 102
投稿ユーザ(投稿日)
(2021/8/21)
本文

-----引用(始)-----

ホスト認証を行う際は、ホスト側が持っているfingerprint(指紋情報)を使って行うと思うのですが、fingerprint情報を確認する=公開鍵認証ととらえてよいのでしょうか?

-----引用(終)-----

まず、「fingerprintと公開鍵は同じものを意味しない」ということを知っておいてください。
https://www.kmc.gr.jp/advent-calendar/ssh/2013/12/08/fingerprint.html

単純に言えば「ペアになる公開鍵と秘密鍵は同じ指紋を持つ(ペアが確認できる)」だけであって、指紋によって認証や暗号化が行われるわけではないです。
で、「鍵全体」よりも「指紋」のほうが情報量が少ないので、指紋情報を確認することで「鍵が正しいものである」という判断ができるだけです。

「公開鍵認証」と、公開鍵認証を使う「ホスト認証」はそれぞれ別の話ですよ。

レス一覧

前レス元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.