レス
元トピ次レス
タイトル
Re: ビルドとインストールの違い
フォーラム
最強WEB問題集LinuC/LPIC Lv2 201
投稿ユーザ(投稿日)
(2021/9/27)
本文

-----引用(始)-----

ビルド=プログラムなどの作成
インストール=作成したプログラム(ビルド)などをPCなどに入れる

-----引用(終)-----

そんなイメージで大体あってます。
より詳細に言うなら
コーディング:プログラムのソースコードを作成する
コンパイル:ソースコードからCPUが実行できる形式のデータに変換する
ビルド:コンパイルしてできた複数のデータをまとめて実行コード(群)を生成する
インストール:ビルドしたコード群を適切な場所に配置し、実行できるようにする
って感じですかね。

例えばLinuxカーネルは数万のソースコード(ファイル)で構成されていますが、最終的に出来上がる実行コード(vmlinuzとか)は基本的に1つのファイルです。なのでカーネルの場合は「ビルド(コンパイルしてまとめる)」って言うのが一般的ですね。
対して、自分で書いた「Hello World!」って出力するだけのCのソースコード1ファイルから実行コードを作る場合は「コンパイル」って言うことが多いかなぁ、というイメージです。

インストールは、WindowsやMacでも同じく「ファイルを適切な場所に配置」して使えるようにすることなので、そのままですね。

レス一覧

元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.