レス
元トピタイトル
Re: ciscoルーターとPCの接続
フォーラム
CCNA全般
投稿ユーザ(投稿日)
(2021/10/26)本文
ここ、本当にあってますか?
-----引用(始)-----
1812Jのコンソールポート---ロールオーバーケーブル(RJ45-DB9メス)---変換アダプタ(DB9オス-RJ45)---ノートPCのLANポート
-----引用(終)-----
インターフェースの規格の話になってしまうのですが、1812JのコンソールポートはRS-232C(コネクタはRJ-45)なので「コンソールポート→変換アダプタ」まではRS-232Cなのに最後の接続先が「LANポート=Ethernet」になっているので通信できないはずなのです。
PCのLANポートは1812Jの「FE」(FastEthernet)と同じイーサネット規格の通信用のポートです。ここと1812Jの「Console」(RS-232C)を接続しても規格が違うため通信はできません。
1812Jが市場で使われていた時期のPCは、D-Sub 9pinのいわゆる「COMポート」というものがRS-232C接続用のインターフェースとして用意されており、1812JのConsoleとピン配列を合わせるためにRJ45-Dsub9pinのロールオーバーケーブルが使われていたのです。ですが今時のPCにはCOMポートがないため、USB-RJ45なコンソールケーブルが主流です。
例: https://amzn.to/3vXGXuM
ご自身の使われているPCの環境に合わせて、適切なケーブル選択と接続をされることをお勧めします。
レス一覧
- Re: ciscoルーターとPCの接続(2021/10/30)
元トピ
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.