レス
元トピ
次レスタイトル
Re: slapaddコマンドの-l(エル)オプションと-fオプションの違い
フォーラム
最強WEB問題集LinuC/LPIC Lv2 202
投稿ユーザ(投稿日)
(2021/12/23)本文
-----引用(始)-----
そもそもLDIFファイルと設定ファイルの違いってなんなのでしょうか?
-----引用(終)-----
例えば以下のサイトにもあるのですが
http://www5f.biglobe.ne.jp/~inachi/openldap/man23/man8/slapadd.8.html
-----引用(始)-----
-f slapd.conf
代替の slapd.conf(5) ファイルを指定します。
-----引用(終)-----
とあるように、-fで指定するのは「slapd.conf」に相当するものであり、-lは認識されている通り
-----引用(始)-----
-l ldif-file
LDIF を標準入力からではなく指定したファイルから読み込みます。
-----引用(終)-----
と、LDIFファイルを指定します。
じゃあLDIFファイルってなに?って話ですが、他の問題の解説でもあったと思いますが https://software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090097/B1WN9411/06Z200/B9411-00-05-05-01.html に記載されているような「LDAPデータベースのエントリ」や「エントリの扱い方(changetypeなど)」が記載されているファイルです。
こうしてみてみると、かなり違いますね (^^;
レス一覧
元トピ
次レス
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.