レス
前レス元トピ次レス
タイトル
Re: 問題ID1178/1174
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2011/7/18)
本文
Ken_01 さん

質問時の疑問点が明確的になっていなく大変ご理解しにくい中、
丁寧なご説明ありがとうございます。

私が疑問としていた事は
OSPFのルーティングプロトコル仕様により

>さらにルータIDは以下の優先度で確定します。
>(2-1) router-idコマンドで設定した値
>(2-2) ルータに設定されたアクティブなループバックアドレスの>中で最大のIPアドレス
>(2-3) アクティブな物理インターフェイスの中で最大のIPアドレ>ス

であるにも関わらず、問題ID1174ではネットワークが異なっているのにDRに選出されているのはなぜか理解できなくご質問させて頂きました。ネットワークごとであるならば問題ID1174ではDRが2か所選出あるべきでは?と疑問に思ったのです。
ネットワーク毎であるならば問題ID1174のRBルータs/s 192.168.3.1/24ネットワークと192.168.1.0/24ネットワークで
2か所選出される可能性があると言う事になりますよね。
192.168.3.1/24はポイントーツーポイント接続であることからDRの選出は行われないという事も考慮しなければいけなかったのでしょうか?
勉強不足で申し訳ございません。

レス一覧

前レス元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.