レス
前レス元トピ次レス
タイトル
Re: 問題ID:19の標準アクセスリスト
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2008/8/26)
本文
え〜とですね。
多分アクセスリストの設定は間違えてないと思います。
で、Packet TracerとRouter Sim Network visualizerでの検証も間違えてないと思います。

ここで確認ですが、この疎通確認はpingで行ってますよね?
ping(ICMP)の流れをよ〜く思い出しましょう。

仮にトポロジーが
PC1,PC2 - Router1 - Router2 - PC3
で、PC1からPC3はpermitでPC2からPC3はdenyにする場合、
Router2のPC3側ポートにアクセスリストを設定しますよね。

その際に、PC2からPC3へのpingは
PC2 -> Router1 -> Router2
で止まります。
これは理解できますよね?

次にPC3からPC2へのpingは
PC3 -> Router2 -> Router1 -> PC2 -> Router1 -> Router2
ここでどうなるかわかりますか?

pingは相手に届くだけでは疎通確認にはなりません。
自分に戻ってきて初めて疎通確認が取れます。

以上で理解できますでしょうか?

って、偉そうに書いてますが、多分この考えで間違え無いと思うのですが、問題あったらだれか指摘して〜

レス一覧

前レス元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.