レス
前レス
元トピタイトル
Re: 問題ID: 3987
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2013/7/19)本文
ktkyzさん、ご丁寧な解説ありがとうございましたsmiley
ホストに割り当てられる数も再度勉強になりました。
ネットワークアドレスを求めるやり方は、おっしゃるとおり「192.168.20.18」から求める方が早いですね。
とても参考になりました。
-----引用(始)-----
注意点としては、
ホスト部(YYYY)がオール0→192.168.20.16(ネットワークアドレスを示す)と
ホスト部(YYYY)がオール1→192.168.20.31(ブロードキャストアドレスを示す)
の2パターンは、特別なアドレスのためホスト(端末)に設定できません。
ホスト(端末)に設定可能なアドレスは、14パターンであることに注意してください。
ちなみに、ホストが(自分の)ネットワークアドレスを識別するには、IPアドレス(2進数)とサブネットマスク(2進数)でAND演算してます。
例えば問題の 192.168.20.18のネットワークアドレスを求めるには
IPアドレスを2進数
192.168.20.18→2進数
11000000.10101000.00010100.00010010
サブネットマスクを2進数
255.255.255.240→2進数
11111111.11111111.11111111.11110000
IPアドレスとサブネットマスクのAND演算(同じビットでAND)
11000000.10101000.00010100.00010010 IP
11111111.11111111.11111111.11110000 サブネットマスク
------------------------------------(AND)
11000000.10101000.00010100.00010000 →(192.168.20.16)
ホストはAND演算により、自動で192.168.20.16を認識するので、通常はネットワークアドレスを設定する項目はないはずです。
-----引用(終)-----
レス一覧
前レス
元トピ
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.