レス
前レス
元トピ
次レスタイトル
Re: 問題ID:111について
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2008/11/12)本文
うわぁぁぁぁぁぁー!!!
一つ重大な間違いに気付いてしまいました…
ユニキャストってそういう意味だったんですね…
なんか特別なアドレスなのかと勘違いしていましたorz
その為に少し考える時間を与えてくれたのですね。
感謝してます。
ただ…ちょっと自信がない部分があります。
ーーーーーーーーーーーーーー
「172.30.136.255/18」
は、2進数に変換すると、第3オクテット部分が、
「10 001000」となり、
/18でサブネット化されているので、第3オクテットの下6ケタ、および第4オクテットがホスト部となります。
ホスト部は、「001000 11111111」となるため、このアドレスがユニキャストアドレスとなります。
ーーーーーーーーーーーーーー
とありますが…どして「001000 11111111」をみてユニキャストアドレスになるのでしょうか…?
何だか…いまいち判断基準がよくわかりません…
わざわざ長文で説明して下さったのに、もう一度ご説明を乞うのは非常にご迷惑だとは思いますが…
よければ教えていただけないでしょうか?
参考書には
>ある特定のホストやインタフェースに割り当てることのできるアドレス
としか書いてなくて頭を悩ませています。
ネットで検索するとIPv6がでてきちゃいます…
お手数かけますがよろしくお願いします。
レス一覧
前レス
元トピ
次レス
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.