レス
元トピ次レス
タイトル
Re: 問題ID: 12623
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2013/10/18)
本文

-----引用(始)-----

上記方法だとBDRが選出されなくなると思うのですがネットワーク的によろしくないのでは?

-----引用(終)-----

とのことですが、「よろしくない」というのが何をもって判断するか、になるかと思います。

よろしくない確実な例として
・設問に「BDR選出ありとする」の記載がある
→ 設問の条件に違反しているので、これは間違いなく「(試験の観点からも)よろしくない」
であれば間違いないですよね。

試験と切り離して、実ネットワークの話であればですがたとえば
・RBは外とつなぐだけなのでNATにリソースを集中させたい=DR、BDRにしたくない
・RCはスペックが低い(RAMが64MBしかない)ので、DRとして動作させるには不安がある(SPFデータベース、ルーティングテーブルが乗り切らないかも…)のでDR、BDRにしたくない
という要件があった場合、そもそもDR/BDRに選出させないという設計もあり得ます。
特に2点目については、DRを固定するために機器の電源投入順番の指定がある場合もあったりするので、すべては「設計しだい」といえます。

なので、

-----引用(始)-----

よろしくない場合、正解にはふさわしくないかと思うのですが。

-----引用(終)-----

については、「よろしくない」の定義が設問にないので、「RAをDRに選出する事が出来る設定」という「方法についての回答」をするだけでよいかと思います。

レス一覧

元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.