レス
元トピ次レス
タイトル
Re: no auto-summaryの使い方(問題ID: 13744)
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2013/10/29)
本文
以下のサイトをご確認ください。

http://atnetwork.info/ccna1/eigrp10.html

EIGRPはそのままではクラス境界(例:10.0.0.0/8,172.16.0.0/16,192.168.X.0/24)でルート情報を自動集約します
トポロジをざっと見たところ、自動集約が有効になると
10.0.0.0/8
20.0.0.0/8
30.0.0.0/8
40.0.0.0/8
50.0.0.0/8
60.0.0.0/8
192.168.1.0/24
192.168.2.0/24
172.16.0.0/16
になってしまいます。

本来出来上がってほしいルーティングテーブルと変わってしまうので、基本的にEIGRPプロセス配下で no auto-summary してもらうのがよいです(CIDRでアドレッシングするのであれば特に)

レス一覧

元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.