レス
前レス元トピ
タイトル
Re: サブネットを学ぼう!
フォーラム
その他CCNA/CCNPコンテンツ
投稿ユーザ(投稿日)
(2013/12/9)
本文
記載していただいた情報を見るに、問題に間違いはないと思います。

------------------------------

サブネットが126必要であるならば、ホスト部から7ビットを借りる必要がある。
ネットワークIDを見るにクラスBであるから、
ホスト部から7ビットを借用するとサブネットマスクは255.255.254.0となる。

よって下記に間違いはない。
>ネットワークID:172.112.0.0
>最大サブネット数:126
>
>サブネット:255.255.254.0

------------------------------

サブネット算出方法が私のやり方と違うので、その部分についての正誤はわかりかねます。
しかし、そういった算出方法は手っ取り早く答えを導き出す手法ですから、
わからなくなったときは素直にビットで考えた方がよいでしょう。
今回の例で言うならば、以下のようになります。

サブネットが126必要
126を2進数で表す場合、7ビット必要
0111 1110 = 126
問題のNWアドレスは172.112.0.0 = クラスB
クラスBのクラスフルアドレスは255.255.0.0
1111 1111 . 1111 1111 . 0000 0000 . 0000 0000
ホスト部から7ビットを借用すると255.255.254.0
1111 1111 . 1111 1111 . 1111 1110 . 0000 0000
NW部は第1オクテットと第2オクテット、
サブNW部がホスト部から借用した7ビット分、
後ろ9ビット分がホスト部になるので、
サブネット1のNWアドレスはサブNW部の最後尾1ビットに1を立てた172.112.2.0
1010 1100 . 0111 0000 . 0000 0010 . 0000 0000
サブネット1の最初のホストのアドレスは172.112.2.1
1010 1100 . 0111 0000 . 0000 0010 . 0000 0001

------------------------------

>サブネット:255.255.254.0←3オクテッドは255になるのでは?
上記の通り、第3オクテットは254です。


>※これではクラスBでの設問にはならないと思います。

これはどういった意味でしょうか?
「第3オクテット目が255になると考えた = /24なのでクラスBではない」
という考えならば誤りです。
クラスBのアドレスをサブネッティングして/24にしたのならば、それはクラスBのNWです。

レス一覧

前レス元トピ


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.