レス
前レス元トピ次レス
タイトル
Re: Re: 問題ID:6955
フォーラム
最強WEB問題集CCNP ROUTE
投稿ユーザ(投稿日)
(2014/1/7)
本文
混同されているようなので。


-----引用(始)-----

access-list 101 permit ip 10.10.0.0 0.0.0.0 255.255.224.0 0.0.0.0の場合
・10.10.0.0/19
のみ許可のように書かれているかと思います。

-----引用(終)-----

そうですね。こちらはBGPのプレフィックスフィルタリングについてのお話ですね。


-----引用(始)-----

各リストの2行目のdenyは不要のように思うのですが。

-----引用(終)-----

ここは拡張アクセスリストの書式についての話題に関してですよね?

-----引用(始)-----

また、拡張アクセスリストの構文はCCNAで勉強した
access-list <リスト番号> permit ip <送信元IPアドレス> <ワイルドカードマスク> <宛先IPアドレス> <ワイルドカードマスク>
が頭に刻み込まれているのですが、
ディストリビュートリストに適用する場合は、
access-list <リスト番号> permit ip <ネットワークアドレス> <ワイルドカードマスク> <サブネットマスク> <ワイルドカードマスク>
の構文になるのでしょうか。

-----引用(終)-----

という疑問があったようなので、拡張アクセスリストの書式を提示しただけであって、この書式が設問にあるdistribute-listに適用する際の書式というつもりでは出していないです。

もちろん、今回の形式であれば暗黙のdenyでフィルタされるので、上記拡張アクセスリスト書式の2行目は関係ないですね :-)

レス一覧

前レス元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.