レス
元トピ次レス
タイトル
Re: TSHOOTの試験時間(135分)について
フォーラム
最強WEB問題集CCNP TSHOOT
投稿ユーザ(投稿日)
(2014/1/21)
本文
参考までに何点かお尋ねします。

・IPアドレスが取得できている問題と取得できていない問題は、
それぞれ一問あたりどの程度の時間がかかってますでしょうか?

・被疑機器が特定できればshowコマンドは2,3個確認すれば問題無いと
思うのですが、使われてる確認コマンドは多そうでしょうか?

・「何を確認したいから、このshowコマンドを使う」と言うのが
ご自身の中で理解されてますでしょうか?

それとも、覚えたコマンドを一通り入力してますか?
(確認したい内容には関係ないコマンドも入力して時間をロスしてる?)


> ※configを2〜3分見ても回答できない問題は飛ばして、最後にやるつもりでした

pingで被疑機器を特定した後、sh run の結果を全て読んで原因を探そうとしてますか?
configを見るのは、当たりをつけた箇所(原因)の設定が正しいかを確認する為に
見るようにしないと、時間がかかってしまうと思われます。

被疑機器を特定でき、原因のソリューションも分かっているが、
どのようにconfigを修正すれば良いのかが分からない、と言うことでしたら、
正確なコマンドやパラメータの勉強が不足しているのかもしれません。

レス一覧

元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.