レス
元トピ次レス
タイトル
Re: 問題ID: 12928 表現について
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2014/3/13)
本文
うーん、CCNAの試験受けたのだいぶ前なので今は違うかもしれませんが。
Cisco認定技術者試験は英語の問題がベースであり、それをどのように日本語訳して問題として出されているか、が重要です。
それを踏まえて。

-----引用(始)-----

「割り当てられる」という表現ですが、「割り当て可能である」と記載したほうが良いように思います。

-----引用(終)-----

たとえば以下の選択肢
>IPアドレスBには「192.168.2.1」が割り当てられる(問題集の表現)
>IPアドレスBには「192.168.2.1」が割り当て可能である(提案された表現)
どちらも英語に戻してみたとして
[code]
We can assign "192.168.2.1" for IP Address B.
[/code]
といえますよね。(適当ですよ、念のため。実際に英語で受験したら確認できると思いますが (^^; )
英語にしたときに意味が変わっているのであれば別ですが、もともと英語の設問が日本語になった時にどのように表現されるかはciscoの試験問題の話なので、ping-tさんの問題集での表現をいろいろ言ってもあまり実試験には影響しないかなーと。

・わかりやすい、回答に迷わない、親切な問題がほしいのか
・実際の試験問題の表現に近い(かどうか未確認です、すみません…)問題がほしいのか

によって、「問題集の表現を変えるべきか」は変わってきそうです。

レス一覧

元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.