レス
前レス元トピ次レス
タイトル
Re: ip ospf networkはいつ必要ですか?
フォーラム
最強WEB問題集CCNP ROUTE
投稿ユーザ(投稿日)
(2014/3/17)
本文

-----引用(始)-----

フレームリレー限定の話だったんですね。

-----引用(終)-----

まー限定しなくてもいいんですけどね。R1 Fa0/0 - Fa0/0 R2 みたいにEtherで直結している機器間でOSPF有効にすることだって考えられますしね。
例)L3スイッチのルーテッドポートとルータを直結。DR選出の時間が不要になるので初期アジャセンシー確立時間が短くなる

実際こういう風になりますしね
[code]
R1#show ip ospf neighbor

Neighbor ID Pri State Dead Time Address Interface
192.168.1.253 0 FULL/ - 00:00:39 192.168.1.253 FastEthernet0/0

R1#show ip ospf interface fa0/0
FastEthernet0/0 is up, line protocol is up
Internet Address 192.168.1.254/30, Area 0
Process ID 1, Router ID 192.168.1.254, Network Type POINT_TO_POINT, Cost: 10
Transmit Delay is 1 sec, State POINT_TO_POINT
Timer intervals configured, Hello 10, Dead 40, Wait 40, Retransmit 5
oob-resync timeout 40
Hello due in 00:00:06
Supports Link-local Signaling (LLS)
Cisco NSF helper support enabled
IETF NSF helper support enabled
Index 1/1, flood queue length 0
Next 0x0(0)/0x0(0)
Last flood scan length is 1, maximum is 1
Last flood scan time is 0 msec, maximum is 0 msec
Neighbor Count is 1, Adjacent neighbor count is 1
Adjacent with neighbor 192.168.1.253
Suppress hello for 0 neighbor(s)
[/code]
前に別の質問でも出たような気がしますが、要は「トポロジに合わせて、メディアのデフォルトでは適さない場合は手動設定する」が好ましい、ってことでしょうか :-)

レス一覧

前レス元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.