レス
前レス元トピ次レス
タイトル
Re: 問題ID: 12472
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2014/5/20)
本文

-----引用(始)-----

推測:10.1.0.0ネットワークはクラスAであり、
10.1.0.0は10.0.0.0と同じネットワークに属するという認識

-----引用(終)-----


-----引用(始)-----

10.1.0.0ネットワークとは10.1.0.0〜10.1.255.255の事を指すのでしょうか?

-----引用(終)-----

あってまーす

-----引用(始)-----

何故、0.255.255.255ではないと、明確に言えるのでしょうか?

-----引用(終)-----


-----引用(始)-----

また、その定義は本文のどこから読み取る必要があるのでしょうか?

-----引用(終)-----

じゃあこう考えてみましょう
10.0.0.0/8(クラスA)ネットワークを有効利用するために分割して使っているサブネットワークが4つあります
10.0.0.0/16
10.1.0.0/16
10.2.0.0/16
10.3.0.0/16
この中で、
・10.1.0.0/16以外は通すけど、10.1.0.0/16だけは通したくない
・なお、10.1.0.0/16もさらに分割されて10.1.200.0/24などが存在するが、10.1.0.0/16に含まれるため通してはならない。
・今後のネットワーク拡張により10.4.0.0/16などが追加されても、アクセスリストに変更が発生しないようにしたい。
場合のアクセスリストってどうなるでしょ?

クラスフルネットワークだけではなく、サブネット分割された各ネットワークも(サブ)ネットワーク、ですよ :-)

レス一覧

前レス元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.