レス
元トピ次レス
タイトル
Re: native vlanの設定についてのご質問
フォーラム
CCNP全般
投稿ユーザ(投稿日)
(2015/4/15)
本文
まずはこちらのドキュメントをどうぞ。

http://www.cisco.com/cisco/web/support/JP/docs/SW/DCSWT/Nex5000SWT/CG/014/b_Cisco_n5k_layer2_config_gd_rel_502_N2_1_chapter_0110.html?bid=0900e4b182ae6040

ここの
・トランク ポートのネイティブ VLAN ID の概要
・許可 VLAN の概要
・ネイティブ 802.1Q VLAN の概要
が知りたいことの全てに当たるかな?と思います。

その上で。
※特に言及はありませんでしたが、トランキングプロトコルは802.1qの前提です。


-----引用(始)-----

(1)
int fa 0/1
switchport mode trunk
switchport trunk allowed vlan 30,60

この設定の場合、native vlanは1で、タグ無しはvlan1として
処理され、trunkポートを通過すると思いますがあっているでしょうか?

-----引用(終)-----

あってます!


-----引用(始)-----

(2)
int fa 0/1
switchport mode trunk
switchport trunk allowed vlan 1,30,60

この設定のように、trunk allowed vlanに1を設定した場合、native vlanの取り扱いは(1)と異なるのでしょうか?
(例えば、native vlan1にタグをつけてしまうとか・・)

-----引用(終)-----

上記のサイトにもある通り、native vlanにタグをつけるためには
[code]
vlan dot1q tag native
[/code]
を使う必要があります。ですので1と挙動はおなじになります。


-----引用(始)-----

(3)
int fa 0/1
switchport mode trunk
switchport trunk native vlan 10
switchport trunk allowed vlan 30,60

この設定の場合、(1)との違いはnative vlan番号が10になっただけ
と理解しても良いのでしょうか?

-----引用(終)-----

あってます!
ただし、上記サイトにもある通り

-----引用(始)-----

ネイティブ VLAN ID 番号は、トランクの両端で一致していなければなりません。

-----引用(終)-----

は重要です。相違しているとこんなのが出ます。
[code]
*Mar 1 00:20:23.654: %CDP-4-NATIVE_VLAN_MISMATCH: Native VLAN mismatch discovered on FastEthernet0/1 (1), with SW2 FastEthernet0/1 (10).
[/code]

レス一覧

元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.