レス
元トピ次レス
タイトル
Re: 問題ID:10354
フォーラム
最強WEB問題集LinuC/LPIC Lv1 101
投稿ユーザ(投稿日)
(2015/5/17)
本文
うーん、悩ましいですね。
このままだと確かに

-----引用(始)-----

・uhci-hcd
・ohci-hcd
・echi-hcd
も正解になるのではないでしょうか?

-----引用(終)-----

の通り、すべての選択肢が正解となりそうです。

おそらく設問に「カーネル2.6で」とあるので、誤答の選択肢を
・usb-uhci
・usb-ohci
として、解説で「カーネル2.6では存在しない」と言いたかったのかな? (^^;

それはそれとして。

私の手元のCentOS6.6ではこう出てきてます。

-----引用(始)-----

$ dmesg | grep usb
(略)
usb usb1: New USB device found, idVendor=1d6b, idProduct=0001
usb usb1: New USB device strings: Mfr=3, Product=2, SerialNumber=1
usb usb1: Product: OHCI Host Controller
usb usb1: Manufacturer: Linux 2.6.32-504.el6.x86_64 ohci_hcd
(略)

$ cat /proc/interrupts
(略)
22: 27 IO-APIC-fasteoi ohci_hcd:usb1
(略)

-----引用(終)-----


提示されているURLも見てみましたが、文脈からはモジュールのことをドライバと言っているようにも読み取れました。
https://www.kernel.org/doc/Documentation/usb/ehci.txt より

-----引用(始)-----

USE BY

Assuming you have an EHCI controller (on a PCI card or motherboard)
and have compiled this driver as a module, load this like:
(PCIカードやオンボードでの)EHCIコントローラが搭載されており、EHCIコントローラ用のドライバをモジュールとしてコンパイルしてある場合は以下のようにして組み込みます:

# modprobe ehci-hcd

-----引用(終)-----

で、kernel-2.6.39.4のソースからmake menuconfigして出てくるのは

-----引用(始)-----

xHCI HCD (USB 3.0) support (EXPERIMENTAL)
<*> EHCI HCD (USB 2.0) support
<*> OHCI HCD support
<*> UHCI HCD (most Intel and VIA) support
(注:不要な行は削ってます)

-----引用(終)-----

https://wiki.gentoo.org/wiki/USB#Hardware_detection とちょっと違う…
もしかして(xhci-hcd)とかは補足で追記したのかな?

なので、本来は
・ドライバはアンダースコア
・モジュールはハイフン
という認識で良いのかもしれません。

レス一覧

元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.