レス
前レス元トピ次レス
タイトル
Re: 問題22663
フォーラム
最強WEB問題集CCNP TSHOOT
投稿ユーザ(投稿日)
(2016/5/19)
本文
arashi1977さん

ご回答ありがとうございます。
もっとわかりやすいように解説しますね。
ちょっと真面目に書いてみました。

まずこの構成で使用されているスパツリは、RSTPです。
通常、状態遷移が収束した後は、DegからBPDUを投げます。
RootPortとAltからは出ません。

この構成だとDSW1はPriority0で必ずRootBridgeになります。
それからDSW2はセカンダリーRootBridgeです。
そのため、ASWのステータスは、Fa0/19がRoot、Fa0/21がAltであるのが
正常時の状態ということが想定されます。というかなるでしょう。

loop guardはRootもしくはAltからDegへの遷移の際に発動します。
RootBridgeはDeg以外のステータスには通常なりません。
CCOを見ると一部例外がありそうですが、通常はなりません。

ここで、リンクアップしている状態で下記について考えてみます。

DSW2からDSW1向けにBPDUがこなかったことを考えてみましょう。
通常Deg以外からBPDUは出さないので、受け取らないのが普通なのでDSW1は特に何もしません。
またRootBridgeは、上記にも書きましたが、基本的にDeg以外のステータスにはならないため、
発動条件には含まれません。
なので入れてもしょうがないんです。

では、DSW1からDSW2向けにBDPUがこなかったことを考えてみましょう。
ここで、loopguardが入っていれば、発動することになるでしょう。
なぜならRootポートであり、リンクアップしているのにも関わらず、BPDUが対向から来ないからです。

それを踏まえて考えると、DSW1にloopguardはいらないですよね?
何度も言いますが、loop guardはRootもしくはAltからDegへの遷移の際に発動するので、
それ以前の問題ですが。

また、ASWのFa0/21がDegになるということは、対抗のDSW2からのBPDUを受け取らなくなったということです。
本来であれば、リンクアップしている状態で、片方向通信していると判断した場合であれば、
loop guardが入っている状態であればshutdownされますが(だっけ?)、
なぜかこの設問の状態では、それが発動していません。

では、そこをshutdownするのが適切ではないかと考えたわけです。

まあこんなテスト問題でそこまでがっつくなと思うところですが、
DSW1にRootGuardは適切ではないですよね。

間違った考えではないと思っていますが、ご指摘あればお願いします。

レス一覧

前レス元トピ次レス


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.