レス
前レス元トピ
タイトル
Re: CCNPTSHOOT
フォーラム
CCNP全般
投稿ユーザ(投稿日)
(2016/7/19)
本文

-----引用(始)-----

ipv4でpingがngなら原因はipv4、ipv6でpinpがngなら原因はipv6、ではないのでしょうか?

-----引用(終)-----

最近TSHOOTは受験してないですし、なにより試験問題の詳細に言及するのは控えたいので…

ただ、tomyyさんは最初にこうおっしゃってますよね?

-----引用(始)-----

CCNPTSHOOTでipv4の問題かipv6の問題かどうやって見分けたらよいのでしょうか?

-----引用(終)-----

「IPv4の問題かIPv6の問題か」というのは
・問題文からIPv4かIPv6かを読み取れないがどうしたら良いか
・トラブルの原因がIPv4にあるのかIPv6にあるのかが分からないがどうしたら良いか
のどちらとも取れるのですが、どちらであったとしても「それがわからないのであればわかるようになってから受験すべき」ということを言いたかったのです。


-----引用(始)-----

先日受験した際は、ipv4で尻から頭までpingがokだった問題が2問ありました。でそれはipv6の問題と判断しましたが、合ってますか?

-----引用(終)-----

ここでも「IPv4で尻から頭まで(要件にある疏通範囲?)でpingがOKだったのでIPv6の問題と判断した」とありますが
・そのping確認が設問の要件だったのか?(違うことをやっていないか)
・「pingがokだったからipv6の問題と判断した」とは、「IPv6のどこかに障害がある」ことを意味しているのか?(設問に正しく回答できているか)
という観点ではどうでしょうか?

TSHOOTは様々な機器、技術において問題を発見し、解決するスキルをチェックされる試験ですので、「ipv4でpingがokだったからipv6の問題」と判断するなら、その根拠がきちんと見つけられるようになっていないと厳しいのではないかと思います… :-(

レス一覧

前レス元トピ


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.